こんにちは、ななです🤗
あなたは今現在、
毎日、自分らしさを表現して生きてますか?
/
🙋🏻♀️はい!生きてまっせ!
\
って自信を持って声を大にして答えられる大人って、多分100人中3人ぐらいじゃないでしょうか😂(なんとなくw)
なぜなら、
・人にどう思われるか気になったり…
・繊細で傷つきやすい性格だったり…
・感受性豊か過ぎて何事にも敏感だったりして…
大人になった今、自分らしさを表現できる場があるとしたら、
家の中で家族の前でとか、相当仲良しのお友達の前ぐらいじゃないでしょうか?
今日Bクラスで小学生の子供たちに、こんな質問をしてみました!
Q.今まだみんな子供だとは思うけど、とはいえ今日まで人生いきてきて、今までを思い返して100%一番自分らしく楽しく生きてたな〜って思えるのって、何歳の頃?
って聞いてみたら、色々な面白い答えが返ってきたんですが、
その中でも私がとても感銘をうけたのがこちら。
とある小6女子の回答:
👧🏻幼稚園の頃
Q.それはなぜ?
👧🏻なんかあの頃はすべてが新鮮で、いろんなことが驚きだったから。
(例えば、えーーっ!だんごむしってチョンって触ると丸まるんだーー!!!!みたいな😂)
…なるほどねー!すごい納得。
確かに小さい頃は見るもの出会うもの全てが初めてで新鮮だよね!!
そんな刺激に満ち溢れた日々は、毎日起きる出来事が全部、楽しくて仕方ないよね!
👧🏻あの頃は、「毎日天気がいい」みたいな感じだった!
Q.えっ👀それってどういう意味?
👧🏻心が晴れ渡ってて、楽しいみたいな。
「毎日天気がいいみたいな感じ」…この表現ってすごくないですか?
これって、本来の最高の自分らしさを生きてる時に感じられる、究極の感覚の一つかもしれません。
Q.その頃の自分と今との「違い」ってなんだと思う?
👧🏻うーん、「しなければいけない」みたいなことがなかったことかなあ。
今は勉強とかもそうだけど、なんかそのほかにも色々あるっていうか。
そうだよね…。
私はこの会話の中で、小学生ですらそう感じて今を生きているんだから、
そこから何十年も人生を生きて大人になってしまった私たちなら、なおさら…
社会とか、いろんなしがらみの中で「自分らしさ」なんてものはどこかに置いてきちゃって、
あらためて考えようとしても「私らしいって何だろう?😱」みたいなドツボにハマりがち。
私はいつもアトリエで、子供たちが例えば絵や工作をきっかけに「自分を表現できた瞬間」を盛大に認めてあげることを心がけています😊
なぜなら、そこを大切に、忘れずに、大人になっていって欲しいからです!!
小学生も女の子なら3、4年生、男の子なら5、6年生にもなると、
自分と他者について無意識に意識し始めて、自信をなくしたり、悩んだりし始めます。
小学生の多くが、毎日の学校が世界の全てだったりもするので、
その中でうまいことやっていくには、周りの空気を読んだり、自分らしさをちょっと押し殺したりしてしまう場面に、多かれ少なかれ出くわします。
特にアトリエに通っている子たちは感受性が非常に高くて繊細な子が多いですから、
いろんなことを人一倍敏感に感じ取って、集団の中で生きていくための仮面をかぶっていくんですよね。
(外ではおとなしくて控えめなのに、家では全然違うとかね)
それはそれで色々学んでいる最中なので必要なことだったりもするのですが、
自分を安心して表現することができないまま成長すると、どこかのタイミングでそれが「不調」として現れてきたりもするんですよね。
それが不登校につながる子もいれば、もっと大きくなって成人してから、社会への不適合で悩んだりとか。(それが実は過去の私です🤣ww)
そんな「自分を安心して表現しても大丈夫な居場所」を作ることが、私がアトリエを開いている理由でもあります☺️
だからみんなには、そういう安全な環境のなかで、自分を表現する時間を楽しんでもらいたいなーと思ってます💓
これからもみんなのことと、これを今読んでくれているあなたを応援してます🤗🌸
ーーーーー
不定期で更新しているななの気まぐれコラム🌷ですが😂
もし知りたい人がいたら、
もう大人になってしまった私たちが、
人にどう思われるかを気にしたりして、何となくモヤモヤした息苦しさを感じて自分らしさが見えなくなってしまったら、
どうすりゃいいのか〜
ってこととかも、ニーズがあればお伝えしようかと思いまーす💓
ではまた😆✨
なな