9月の2〜3回目の小学生Bクラスの活動は、
ビニールテープで動物を作ろう!です🤗✨
新聞はいろいろな制作に使えるとても優秀な素材ですが、
小学生にぴったりのちょっと挑戦が必要な活動として、
このビニールテープ動物作りは、とても面白い作品に出会えます。
目を見張るようなユニークな作品がたくさんできあがるので、
私も大好きな活動の一つです☺️
ねらい
・新聞紙を「粘土」のように扱う方法を身につけて、自在に表現する
・しっかり手足が固定されて「立つことができる構造」とその作り方を学ぶ
・図鑑なども参考にしながら、より生き生きした生き物の様子を表現する
・ビニールテープの特性(色付け&丈夫になる)を理解し、工夫して生かす
・大切にできるような、お気に入りの作品になるように一生懸命作る
実はこの活動、結構難易度が高いので、
よく考えて作らないと、イメージしたものにならないという特徴があります。
特に、ビニールテープを引っ張りながら巻きつけていくので、
新聞が思ったより細くなってしまいがちだったり、固定させることもなかなか難しいです。
せっかく羽を作ったのに、テープを巻く時に胴体に巻き込んでしまって
ぐるぐる巻きになって縛られているのをはさみで救出したり、
2本あったはずの手が1本になっていて、それもオペして治療したり(笑)
作った本人とともにお腹を抱えて爆笑しながら直したり😂
色々なハプニングの連続でしたが、
みんなとてもユニークで素晴らしい作品たちを生み出してくれました!
ぜひご覧ください🌸
もくじ
火曜クラス
↑このうさぎの表情が絶妙すぎて、なんども見に行っては笑って癒されました😂
水曜クラス
↑飼っていたインコたちを勢揃いで制作。まるでブレーメンのインコ隊…😂最高!
↑ハチドリが完成したので、飛ぶかどうか確認w
↑モモンガの飛んでいるところを、セロテープで透明の糸を作って表現…!
木曜クラス
↑すごい臨場感のあるサメ!
↑ホタルはおしりが光ってこそ!よくできてる〜😳
↑目がやたらリアルなメンダコ🥺
↑このキリンの表情!!!!!!愛くるしすぎるでしょう🤣💕
みんな本当に素晴らしいユニークな作品になったね!
お家で大切に飼ってあげてね〜🥰✨